コロナ禍の沖縄~「夜の街」で働く女性の告白

この記事の執筆者

沖縄で、新型コロナウイルス感染者の増加が止まらない。8月5日までに累計感染者数は714人で700人を超えた。沖縄県によると7月28日から8月3日の一週間で新規感染者数は人口10万人当たり23・61人で、4日連続で全国最多を更新。2番目の東京都の16・94人との差も広がる。クラスター(感染者集団)は病院やコールセンター、保育所で次々に発生。その中でも特に大きなクラスターとなったのが、沖縄一の繁華街、那覇市の「松山」地域だ。

スナック、キャバクラ店舗数は人口10万人当たり全国一

 沖縄は、スナックやキャバクラなど「風俗1号営業」店舗数が東京、福岡に次いで全国3番目に多い。

 そして、人口10万人当たりでは283店舗で、2位の鹿児島の128店舗の倍以上飛び抜けて、全国一だ。(全国防犯協会連合会の2019年12月末現在のデータを基に、筆者が算出した。)

 必然的に、そこで働く人たちも多い。

国が最初に緊急事態宣言を出した4月11日から、沖縄の多くのスナックやキャバクラなどが営業を自粛。沖縄は5月21日に休業要請が終了し、徐々に店が再開していったものの、7月28日、松山でクラスターが発生した。

 観光で沖縄に来た千葉県の50代無職男性の感染が27日に分かり、その濃厚接触者として、東京都の自営業の40代と50代男性、千葉県の40代、那覇市の30代、名護市の50代の計5人が感染していた。全員が松山の店を客として利用したという。

 そして、沖縄で7月に確認された感染者253人中、松山周辺が47人を占めた。

 玉城デニー知事は7月30日、記者会見で松山地域のスナックやキャバレー、ナイトクラブに8月1日から15日までの休業を要請。協力事業者には協力金20万円を支払うことも明らかにした。

 夜の街で働く場所がなくなった人はどのように過ごしているのか。

 沖縄で生まれ育ち、大学在学中から夜の街で働き始めて今年で17年目。今も松山で働くホステスの美鈴さん(36)が、休業から今後の見通しについて話してくれた。

この記事の執筆者