• 政治
  • 基地
  • 経済
  • ライフスタイル
  • 環境
  • 社会
  • 文化
  • 執筆者一覧
  • OKIRONについて
  • プライバシー・ポリシー
  • ご意見・お問い合わせ

沖縄を深堀り・論考するサイト OKIRON

OKIRON
OKIRON

沖縄を深堀り・論考するサイト OKIRON

  • 政治
  • 基地
  • 経済
  • ライフスタイル
  • 環境
  • 社会
  • 文化
  • 執筆者一覧
  • OKIRONについて
  • プライバシー・ポリシー
  • ご意見・お問い合わせ
  • オキロン
  • 2019 Archives
  • 1月 Archives
基地 政治 社会

普天間・辺野古問題の「焦点」はどこにあるのか(上)

宮城 大蔵 2019.01.01
基地 政治 社会

普天間・辺野古問題の「焦点」はどこにあるのか(下)

仲井真氏は、知事退任後に次のように胸中を明かしている。[…]

宮城 大蔵 2019.01.02
基地 政治 社会

最初から守られなかった「15年使用期限」―沖縄サミット決定20年に寄せて―

小渕恵三首相の訪米直前の1999年4月29日。翌年7月に日本で開催される、主要首脳会議(サミット)の会場の一つに、沖縄が選ばれたことが発表される。[…]

山本 章子 2019.01.03
ライフスタイル 文化 社会

医者が半分、ユタも半分

沖縄には古来、霊的能力を持つとされる「ユタ」と呼ばれる人たちがいる。その内実は宗教か、呪術か、それともメンタルケアなのか──。   「これまで20人ぐらいのユタにかかりましたが、私の感覚では当たる確率は3割か4割ではない […]

渡辺 豪 2019.01.06
ライフスタイル 文化 社会

日常生活から見る沖縄の社会変容~コトバ編

今回よりオキロンの場を借りて「沖縄の社会変容」というテーマについて、いくつかのトピックスに分けて書かせて頂く事になった。今、人間社会は政治・経済・社会のあらゆる面で劇的な変化の時代を迎えつつあり、沖縄も社会変容の大波に洗 […]

坂下雅一 2019.01.06
基地 政治 社会

辺野古工事ストップを!~署名20万 SNSで広がった賛同

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設を巡り、2月の県民投票まで工事を止めるようトランプ米大統領に求める嘆願書への電子署名が、日本時間の1月8日に、開始から30日間の期限を迎えた。米政府が […]

村上一樹 2019.01.11
基地 文化 社会

分断乗り越える処方箋~「新しい提案」書評

「普天間・辺野古」の問題が、これほど長期にわたって深刻な政治・社会的ダメージを及ぼすと予測した政治家や官僚は日米にいただろうか。 沖縄の保守県政は米軍普天間飛行場の「県内移設」を許容する民意の醸成が極めて困難であることを […]

渡辺 豪 2019.01.13
ライフスタイル 政治 社会

「分断と対立」に一筋の光~陸自配備に揺れる石垣島

沖縄県内では、辺野古米軍基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票の全県実施の行方が話題になっているが、石垣島ではもう一つ注目されているものがある。島中央に鎮座する県内最高峰の於茂登岳のふもと、平得大俣地域への陸上自衛隊 […]

比嘉 盛友 2019.01.14
ライフスタイル 基地 政治

民意と政治の乖離をどう埋めるか~「辺野古」が日本社会に問うもの

米軍普天間飛行場の返還をめぐる問題は2018年12月、国が移設先とする名護市辺野古の沿岸部への土砂投入に着手。沖縄県の玉城デニー知事が求める「対話」を踏みにじり工事が進む。米ホワイトハウスの請願サイト署名で国際的注目も集 […]

渡辺 豪 2019.01.18
基地 政治 社会

山崎拓・自民党元副総裁にきく―沖縄をとりまく状況をどう見るか

自民党副総裁や幹事長などを歴任する一方、「国防族のドン」として自民党政権の安全保障政策の中枢を担ってきた山崎拓氏。その山崎氏はいま、沖縄をめぐる状況を深く憂えているという。どのような心情なのだろうか。山崎氏に話をうかがっ […]

宮城 大蔵 2019.01.24
基地 社会 経済

県民投票と基地経済の呪縛―「下河辺メモ」から変わらぬ現実―

体を張った県民投票全県実施訴え   2019年1月15日から5日間、「『辺野古』県民投票の会」代表の元山仁士郎氏が、住民票を置く宜野湾市の市役所前で、ハンガーストライキを行った。 26歳だった元山氏が、2018 […]

山本 章子 2019.01.31
月別アーカイブ
  • 2023年1月4
  • 2022年12月2
  • 2022年10月3
  • 2022年9月4
  • 2022年8月2
  • 2022年7月2
  • 2022年6月9
  • 2022年5月9
  • 2022年4月2
  • 2022年3月3
  • 2022年2月4
  • 2022年1月3
  • 2021年12月3
  • 2021年11月2
  • 2021年10月2
  • 2021年9月3
  • 2021年8月4
  • 2021年7月4
  • 2021年6月13
  • 2021年5月11
  • 2021年4月7
  • 2021年3月3
  • 2021年2月6
  • 2021年1月5
  • 2020年12月3
  • 2020年10月1
  • 2020年9月3
  • 2020年8月7
  • 2020年7月5
  • 2020年6月4
  • 2020年5月3
  • 2020年4月3
  • 2020年3月1
  • 2020年2月4
  • 2020年1月6
  • 2019年12月6
  • 2019年11月6
  • 2019年10月3
  • 2019年9月5
  • 2019年8月7
  • 2019年7月9
  • 2019年6月10
  • 2019年5月6
  • 2019年4月6
  • 2019年3月16
  • 2019年2月7
  • 2019年1月11
  • 2018年12月7
  • 2018年11月6
  • 2018年10月6
  • 2018年9月10
  • 2018年8月14
  • 2018年7月6
  • 2018年6月7
  • 2018年5月9
  • 2018年4月10
  • 2018年3月8
  • 2018年2月11
  • 2018年1月17
  • 2017年12月15
  • 2017年11月12
「政治」の最新エントリー
NEW 基地 政治 社会

「穀雨南風」⑯ ~ 防衛大転換と民主主義、そして哲学

松原 耕二 2023.01.29
政治 文化 社会

沖縄県ヘイト解消条例骨子案に対するパブリックコメント~差別及び差別扇動からの平等な保護を

沖縄県は昨年12月5日、「差別のない人権尊重社会づくり条例(仮称)」の年度内制定を目指すとし、骨子案を公表した。パブリックコメントによる意見募集を本年1月6日まで行う。骨子案では、「本邦外出身者」への差別的言動が確認され […]

安里長従 2023.01.02
基地 政治 社会

「台湾有事キャンペーン」を相対化することの重要性

台湾有事をめぐるアメリカ、日本、そして沖縄  かつて、「アメリカがくしゃみをすれば日本は風邪をひく」と言われた。日本経済がまだ脆弱で、アメリカに経済的に依存していた時代のことである。最近の台湾有事をめぐる議論を見ていると […]

宮城 大蔵 2023.01.01
基地 政治 社会

荒唐無稽な「敵基地攻撃」論

ウクライナ戦争と国連「軍縮アジェンダ」 ウクライナ戦争を奇貨として日本政府は、戦後の防衛政策の大転換となる「敵基地攻撃能力」の保持に踏みだし、今後5年間で防衛費に43兆円もの巨費を投入するという防衛力整備計画を打ち上げた […]

豊下楢彦 2022.12.07
基地 政治 社会

沖縄の「運動」を揶揄するツイッターに群がる人々 「狡猾さ」も消え失せたネット世論の熱狂

実業家のひろゆき氏がツイッターでつぶやいた、沖縄・辺野古の新基地建設に反対する座り込み運動を揶揄するツイートが波紋を広げた。「よく知らないが、なんとなく気に食わない」ものが標的にされる社会。放置していいはずがない。 沖縄 […]

渡辺 豪 2022.10.29
MORE
タグクラウド
SACWO ウクライナ オスプレイ オール沖縄 住民投票 元山仁士郎 共同使用 具志堅隆松 北朝鮮 南西シフト 南西諸島 台湾有事 大田昌秀 安倍晋三 少女暴行事件 屋良朝苗 復帰50年 慰霊の日 憲法9条 抑止力 新型コロナ 日米地位協定 普天間基地 普天間飛行場 民主主義 沖縄ヘイト 沖縄戦 海兵隊 瀬長亀次郎 玉城デニー 琉球処分 県民投票 石垣島 石垣市長選 筑紫哲也 米軍再編 緑ヶ丘保育園 翁長雄志 自衛隊 自衛隊配備 観光客 軟弱地盤 辺野古 遺骨土砂問題 首里城
沖縄を深堀り・論考するサイト OKIRON
固定ページ
  • 執筆者一覧
  • OKIRONについて
  • プライバシー・ポリシー
  • ご意見・お問い合わせ
でフォロー
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください © 2017 OKIRON