執筆者 宮城 大蔵 中央大学教授 1968年生まれ。NHK記者を経て一橋大学大学院法学研究科修了。博士(法学)。政策研究大学院大学助教授、上智大学教授などを経て現職。 主要著書に『戦後アジア秩序の模索と日本』(創文社、2004年、サントリー学芸賞・中曽根康弘賞)、 『戦後日本のアジア外交』(編著、ミネルヴァ書房、2015年、国際開発研究大来賞)、『現代日本外交史』(中公新書、2016年)、 『普天間・辺野古 歪められた二〇年』(共著、集英社新書、2016年)など。 宮城 大蔵の記事一覧 基地 政治 辺野古新基地問題は「終わった」のか 代執行から土砂の投入へ 政府は辺野古新基地をめぐって先月から大浦湾沖への土砂の投入を始めた。昨年末の代執行に際しては全国紙でも「沖縄県との対話を深めず、初めて代執行という最終手段に頼る事態に至ったのは国と地方の関係におけ […] 宮城 大蔵 2024.02.17 基地 政治 社会 肥大化する「安全保障の論理」と沖縄 「新しい戦前」が意味することは 屈指の長寿番組、「徹子の部屋」に出演したタレントのタモリが黒柳徹子に「来年はどんな年になるでしょうか」と問われ、「新しい戦前になるんじゃないでしょうか」と答えて話題を呼んだのは今から一年余 […] 宮城 大蔵 2024.01.02 政治 文化 社会 「沖縄=広島=長崎イニシアチブ」で外交の多層性を 広島、長崎が持つ「特別さ」 毎年、8月は戦争の過去を振り返り、平和を考える空気が強まる。8月15日の終戦記念日を前にした8月6日、9日の広島、長崎の原爆の日は日本全体にとっても重要な日であることは言うまでもない。 今年 […] 宮城 大蔵 2023.08.10 基地 政治 社会 「台湾有事キャンペーン」を相対化することの重要性 台湾有事をめぐるアメリカ、日本、そして沖縄 かつて、「アメリカがくしゃみをすれば日本は風邪をひく」と言われた。日本経済がまだ脆弱で、アメリカに経済的に依存していた時代のことである。最近の台湾有事をめぐる議論を見ていると […] 宮城 大蔵 2023.01.01 基地 政治 社会 復帰50年-沖縄と本土の「戦後・冷戦後・ポスト冷戦後」 食い違う節目の日 今日、5月15日は沖縄の本土復帰(日本復帰)から50年という節目の日だ。日本本土と沖縄とでは、節目の日が食い違うことも多い。沖縄の慰霊の日は、8月15日の終戦の日に先立つ6月23日で、日本本土がサンフラ […] 宮城 大蔵 2022.05.15 基地 政治 社会 未完のサンフランシスコ体制と沖縄復帰50年【下】 東アジアの特異な国際関係 サンフランシスコ講和から70年を経た今日、東アジアは世界的に見ても特異な地域だろう。米ソ冷戦の終結に前後して、ドイツをはじめ世界的に分断国家は姿を消したが、中国・台湾、南北朝鮮という二つの分断国 […] 宮城 大蔵 2022.01.02 基地 政治 社会 未完のサンフランシスコ体制と沖縄復帰50年【上】 沖縄復帰50年、サンフランシスコ講和条約70年 今年、2022年は言うまでもなく沖縄の本土復帰(1972年)から50年という節目の年である。その一方で今年は、サンフランシスコ講和条約の発効(1952年)から70年でもあ […] 宮城 大蔵 2022.01.01 政治 社会 総選挙で「左に寄り過ぎた」が意味することは? 立憲・共産提携の「主と従」 先日の総選挙(10月31日投開票)は、自民苦戦と立憲民主の議席増という大半の報道各社の予想が外れる形で、自民と立憲がともに微減、その分を日本維新の会が伸ばした形となった。その理由や背景につい […] 宮城 大蔵 2021.11.30 基地 政治 社会 菅首相退陣後の政治と沖縄 菅首相の退陣から総選挙へ 菅義偉首相が今月はじめに退陣して1カ月あまり。自民党総裁選挙から岸田文雄氏の総裁選出と首相就任、そして解散総選挙と、この間の政治の動きは目まぐるしい。 その一方で、週刊誌系のオンラインメディア […] 宮城 大蔵 2021.10.29 基地 政治 社会 香港、台湾、そして沖縄…? 麻生太郎氏の「中国脅威論」 麻生太郎氏の気になる「持論」 先日、目にした記事が気になっている。昨今の香港における中国の強硬姿勢は顕著だが、「同じことが台湾で起きない保証はないと考えると、台湾の次は沖縄」。こう「持論」を披露したのは麻生太郎副総理兼財 […] 宮城 大蔵 2021.07.31 基地 政治 社会 沖縄現代史の節目をどう捉えるか 25年、49年、そして76年 沖縄には日本本土と異なる現代史の節目が多い。特に4月から6月にかけてで、今年は4月に1996年の普天間返還合意から25年、5月には沖縄返還から49年、そして今月6月23日は沖縄戦の終結(日 […] 宮城 大蔵 2021.06.26 基地 政治 社会 安倍政権の終焉、そしてこれから 憲政史上最長、そして首相としての連続在職期間でも7年8か月と、最長を記録した安倍晋三政権が「記録達成」の直後に幕を下ろした。第二次安倍政権の最大の功績は、政治に安定をもたらしたことだろう。旧民主党政権のみならず、小泉純一 […] 宮城 大蔵 2020.09.06 政治 社会 経済 政治の未来 沖縄を糸口に 歴史的に見て沖縄には、そのときどきの日本の政治的な傾向が極度に凝縮されて立ち現れるところがある。 明治維新での中央集権化は琉球王国の解体と沖縄県の設置という大変動をもたらし、「一億玉砕」が呼号された太平洋戦争の末期には、 […] 宮城 大蔵 2019.09.11 基地 政治 社会 山崎拓・自民党元副総裁にきく―沖縄をとりまく状況をどう見るか 自民党副総裁や幹事長などを歴任する一方、「国防族のドン」として自民党政権の安全保障政策の中枢を担ってきた山崎拓氏。その山崎氏はいま、沖縄をめぐる状況を深く憂えているという。どのような心情なのだろうか。山崎氏に話をうかがっ […] 宮城 大蔵 2019.01.24 基地 政治 社会 普天間・辺野古問題の「焦点」はどこにあるのか(下) 仲井真氏は、知事退任後に次のように胸中を明かしている。[…] 宮城 大蔵 2019.01.02 基地 政治 社会 普天間・辺野古問題の「焦点」はどこにあるのか(上) 歴史の中の現在」という言葉がある。今日、今月という「今」は、歴史の中の一コマであり、逆に今日、今週、今月と積み重なって日々の出来事は歴史となっていく。[…] 宮城 大蔵 2019.01.01 基地 政治 社会 土砂投入という「政治ショー」 今月14日、政府は辺野古の新基地建設現場に土砂の投入を始めた。全国メディアでも「とうとう後戻りできなくなった」というトーンで大きく報道され、生中継をしたテレビ局もあったという。【…】 宮城 大蔵 2018.12.18 基地 政治 社会 沖縄県知事選から見る日本政治 玉城デニー氏の大勝となった先日の沖縄県知事選挙からは、昨今の日本政治を取り巻くさまざまな課題と、変化の予兆を読み取ることができるように思われる。以下、『日本再生』(「がんばろう、日本!」国民協議会)編集部による筆者へのイ […] 宮城 大蔵 2018.10.27 基地 政治 社会 安倍政権の「幕引き」と沖縄【下】 自公が異例のテコ入れをする佐喜真淳候補、翁長知事の遺志を継ぎ、「オール沖縄」を標榜する玉城デニー候補。だが、どちらの候補が勝っても、普天間・辺野古をめぐるこれまでの政府側の強硬策は見直しを迫られるのではないか。そのとき安 […] 宮城 大蔵 2018.09.28 基地 政治 社会 安倍政権の「幕引き」と沖縄【上】 9月20日に実施された自民党総裁選挙で安倍晋三首相は三選を果たした。だがそれは、長きに及んだ安倍政権もこれから終幕に向けて走り始めることを意味する。そこに影を落とすのが、こじれきってしまった普天間・辺野古問題である。 […] 宮城 大蔵 2018.09.27 基地 政治 社会 政治家が歴史になるとき―翁長知事の逝去をめぐって ある時代や事象を象徴する人物というものが存在する。芸術家や作家という場合もあるだろうが、やはり多くは政治家である。NHKが戦後70年の節目にあたる2015年を迎えるにあたって実施した世論調査によれば、[…] 宮城 大蔵 2018.09.06 基地 政治 社会 「普天間返還合意」とは、結局何だったのか⑥完 1995年の少女暴行事件は、沖縄県の反対を押し切る辺野古新基地建設の強行へと、不可解なまでにねじれることになった。一方で、新基地建設の担い手は、次のような意外とも思える言葉を漏らす。「日本は米国に戦争で負けたんです。だか […] 宮城 大蔵 2018.05.22 基地 政治 社会 「普天間返還合意」とは、結局何だったのか⑤ 「損得勘定」という観点から普天間基地返還合意と、その後の展開を改めて考察してみると、日本政府、沖縄と比べてみて、アメリカ、とりわけ結果として米軍が占めることになった有利な位置が際立つ。なにしろ少女暴行事件という一大不祥事 […] 宮城 大蔵 2018.05.16 基地 政治 社会 「普天間返還合意」とは、結局何だったのか④ 冷戦終結に伴う「平和の配当」を求めた沖縄県・大田昌秀知事は、政府の鈍い対応に危機感を抱き、代理署名拒否に踏み切る。これに対して「サプライズ」を伴って打ち出されたのが、日米両政府による普天間基地の返還合意であった。そこで未 […] 宮城 大蔵 2018.05.12 基地 政治 社会 「普天間返還合意」とは、結局何だったのか③ 米ソ冷戦の終結によって、世界的に「平和の配当」が語られた。それは沖縄の過重な基地負担を削減するまたとない好機である。そう見定めた大田昌秀・沖縄県知事の前に立ち現れたのが、米軍10万人体制維持を打ち出した「ナイ・レポート」 […] 宮城 大蔵 2018.05.06 基地 政治 社会 「普天間返還合意」とは、結局何だったのか② 22年前の普天間基地返還合意は、「代替施設」の行方次第では、沖縄基地問題をさらに混迷させるリスクを孕んだものであった。それを承知で合意に踏み切った橋本首相の胸中にあったのは、何であったのか。返還合意時に橋本が発した「取り […] 宮城 大蔵 2018.04.30 基地 政治 社会 「普天間返還合意」とは、結局何だったのか① 普天間・辺野古問題はここに来て、翁長雄志知事の入院や「オール沖縄」の揺らぎに関心が集まっている。その一方で安倍晋三政権にも不安定化の兆しが見え、北朝鮮をめぐる対話の動きなど、東アジア国際情勢が大きく動く気配もある。流動的 […] 宮城 大蔵 2018.04.25 基地 政治 社会 見失われる大局観 1997年の海上ヘリ基地をめぐる市民投票以降、名護市民は選挙の度に共同体が二分される過酷な状況におかれてきた。今回の選挙結果について、[……] 宮城 大蔵 2018.02.11 基地 政治 社会 ペリーは何を語ったのか~「元米国防長官・沖縄への旅」を読み解く【その7】 細川護煕、羽田孜とつづいた非自民連立政権は、第一次北朝鮮核危機に直面することになった。この危機の最中、外務省は水面下で当時、野党であった自民党に接近し、緊密な連携を模索する。政党政治、民主主義による外交・安全保障政策の統 […] 宮城 大蔵 2018.01.07 基地 政治 社会 ペリーは何を語ったのか~「元米国防長官・沖縄への旅」を読み解く【その6】 朝鮮半島有事をめぐる日米間の「密約」は、沖縄返還交渉の際に失効したとされるが、その一方で、1990年代後半まで存続していたという指摘もある。第一次北朝鮮核危機をめぐるペリーの発言はこの論点に関わるものであり、また、密約の […] 宮城 大蔵 2018.01.06